それぞれの書籍は「全建出版販売サイト」「Amazon」で購入が可能です。また「全建Library」に登録すると全ての電子書籍版が読み放題となります。全建文庫(2024.08現在51冊)1 マンション役員基礎中の基礎知識①2 マンション役員基礎中の基礎知識②3 失敗の研究・ウソの見破り方!4 恐ろしい経験をしない為の・事例研究5 隠されている事実・工事失敗例6 大規模修繕見積書のウソの見破り方7 大規模修繕・お金のすべてを公開8 大規模修繕・理事長の工事節約術公開9 本当は言いたくなかった・成功失敗例①10 本当は言いたくなかった・成功失敗例②11 発注方式を変えると全てが好転する12 大規模修繕業界の闇をつく!13 選んではいけないコンサルタントとは?14 大規模修繕周期は18年へ15 18年周期!実例から学ぶその手法16 給排水設備工事6つの疑問に答えます17 マンション「終の棲家」プラン18 大規模修繕「18年周期工事の活用と優位性」19 機械式駐車場の平置化工事のススメ20 18年周期の実現へ実例検証と小修繕21 大規模修繕工事「完成保証制度のススメ」22 TM方式で実現する管理組合の独立宣言23 管理組合の独立支援「自主・自立・主体性」24 弁護士が語るマンション管理のトラブル事例25 法律が管理組合を救う26 大規模修繕18年周期・3つの変化と1つの継続27 マンション駐車場平置化工事の手順と問題点28 中規模修繕・分散方式30年周期への挑戦29 中規模修繕・分散方式入門編30 マンション管理組合理事長入門31 中規模修繕・給排水管修繕の革命32 マンション管理計画認定制度を冷静に読み解く33 管理組合における「提案型コンサルタント」の活用方法について34 マンション給湯器問題、解決方法はこれだ!35 大規模修繕工事費の高騰についてその現状と解説36 給排水管改修工事、高騰の現状と対策37トータル・マネジメント方式、セカンドオピニオン制度、徹底討論38管理会社の徹底研究39管理組合の悩みに全て答えます!40管理組合による最新の弁護士活用法41マンション管理組合の理事長になったらやるべき10のこと42管理組合は自立すべき、理事長経験22年で得た提言43アルミ改修(サッシ窓・玄関ドア)で100年マンションへ44「とどまるマンション」在宅避難の環境整備45第三者管理時代到来!どうする!46 自立する管理組合/TM方式が大規模修繕工事を救う47続:第三者管理時代到来!どうする!48防水・止水の基礎知識/ マンションの漏水の技術的解説49マンションの劣化と調査・診断の基本50取り残された給排水通気管の秘密!51TM(トータルマネジメント)方式の正体とそのススメ方52 給排水管改修工事 見積書の見方 53マンション長寿命化の実現へ防水の役割とは?・アラウンドマンションよもやま話・管理組合「修繕奮闘記」全ての全建文庫(今後発行分も含め)を電子Bookで読むことができるサブスクサービスです。紙媒体の書籍はこちらでお求めいただけます。紙媒体の書籍および電子ブック版はこちらでお求めいただけます。https://zenken-center.com/libraryhttps://www.amazon.co.jp/https://zenkenlibrary.shop-pro.jp/https://z-book.jp/全建LibraryAmazon全建出版販売試し読みはこちらで>>><その他>全建文庫、53冊突破!
元のページ ../index.html#72